梅戸橋周辺撮影(2015/6/27土)
25日に確認したばかりですが、27日は別件で近くを通ったのでついでに撮影・・・という次第。
最初は「新しく写真を撮って25日の記事の写真を差し替えるか」という程度でしたが、現場の進捗状況を見て新しく記事を作成しよう、という結論に至りました(´・ω・`)
手前の工事範囲の様子。この日も作業は行われていませんでした。

こうして見ると丁張りが美しく設置されている・・・気がする。改めて写真を見ると、2車線分の広さがあるように思えます。それで、簡易の?U字溝が設置されているという。やはり道路の位置をズラすのであろうか。
仮囲いの中にパワーショベルがありまして、すでに工事が始まっているようです。25日には仮囲いの外にあったオレンジのパワーショベルが、囲いの中に・・・。26日に何か作業をやったようね。
海側ヤードの様子。作業予定表には「山留撤去」とありました。何を引き抜いているんだろう・・・と思ってしばらく観察。
橋脚の周りを囲っていた鋼矢板の引き抜き作業が今まさに始まろうとしているところに、居合わせることができました。
撮影が終わり、再び近くを通ってみると・・・(ちょうど昼休憩の時間帯)
結構抜かれてる!!恐らく一時間とか二時間くらいだったと思いますが、その間でこれだけ抜けるものなのか。すごいぞ。
線路側というか道路側の方の鋼矢板は大体が抜かれていた状態。順番に抜くというわけではなさそう。
拡大。残した角の部分は最後に抜くのかな?
さて、この水色の機械・・・サイレントパイラーという名前だそうです。
"サイレントパイラーとは、建設工事や土木工事で杭の打ち抜きに用いる、世界で初めて圧入原理を実用化した油圧式杭圧入引抜機である。"(Wikipediaより引用)
圧入って何ぞ。・・・こちらをご覧ください。(全国圧入協会 - 圧入工法とは)
山側ヤードの様子。こちらは掘削工が行われています。
短い腕を伸ばしてry
このぶっといのは・・・岩ですか?こんなのが地下に潜ってるってよくある話なのか?よく見たら重機の先が粉砕タイプ(勝手に命名)になっているぞ。
こちらは掘削工が終わったようで、鉄筋工に入ったみたいですね。
梅香高架橋から見た山側ヤード。
25日に見た時とほとんど変わらず。あの丁張りの位置がどうにも気になるところです。
- 関連記事
-
- 梅戸橋桜川線 周辺撮影(2015/6/25木~7/10金)
- 梅戸橋周辺撮影(2015/6/27土)
- 梅戸橋周辺撮影(2015/6/25木)