常磐線と583系
今週末、団体専用列車という形式ではありますが、583系が久しぶりにときわ路を走ることになりました。行きは「ひたち」、帰りは「みちのく」として。
583系が常磐線を走るのはいつ以来か?記憶が正しければ、2007年か2008年に運転された 快速「水戸観梅号」が最後になったはず。仙台始発、偕楽園行きの臨時列車でした。いずれにせよ、震災前の話になります。もう7,8年経ってしまったのだね・・・。時の流れは恐ろしい。
今回は583系が再び常磐線を走るということで、2007年か2008年ごろに撮影したであろう「水戸観梅号」の写真をお届けしようと思います。

自分で言うのもなんだけど、本当に懐かしいです
この電光掲示板、現在の一つ前に使われていたモノだったでしょうか。
快速水戸観梅号 11:33 偕楽園
Rapid 11:33 KAIRAKUEN
偕楽園行きではありますが、偕楽園駅に上りホームはありません。偕楽園駅の一つ先の赤塚駅で折り返して、偕楽園駅に到着。すぐに勝田駅まで回送されます。
復路も同様に勝田から赤塚に回送し、赤塚で折り返して偕楽園から客扱い。そのまま仙台まで運行されていました。(※赤塚から既に客扱いしていたという情報もあり。要確認)
仙台から来た観梅号。水戸の7番線は特急ホームですが、臨時列車は今もこのホームに入ることが結構多いね。
快速とはいえ、特急の風格は十分にあります。
前面の「水戸観梅号」のHMはシール式です(´・ω・`)
側面は「臨時」とあるのみ・・・寂しい気もする。
この後の3枚はいつ撮ったのか記憶にありません・・・。
3番線に入ってる観梅号は回送だろうか。回送なら、特急列車を待避しているということになります。
キハ110もさることながら、水郡ホームにあった立ち食いソバ屋も懐かしい・・・。一度食べたかったぞ(´・ω・`)
側面幕は「臨時」のまま。
こちらは4番線に入った水戸観梅号。
多分こちらは仙台行の観梅号・・・だと思います。
乗車率が芳しくなかったのか何なのか分かりませんが、2008年の観梅シーズンを最後に「水戸観梅号」は運転されなくなりました。その後2011年には震災が発生・・・。
震災前にはすでに運転されなくなったということもあり、もう583系が常磐線を走ることはないのだろうか・・・と思っていたところに、「583系ひたち号」だったり「みちのく号」が運転されると聞いて驚きましたね。
だがしかし、唯一気がかりなのは天候だけ・・・。
晴れてくれ、とまでは言わなくても、せめて雨降らずに曇りで頼むよ~!!
- 関連記事
-
- 583系、ときわ路を走る(前編)
- 常磐線と583系
- ニューなのはな「ハワイアンズ50周年記念号」