東京メトロ線めぐり
ちなみに土曜日は渋谷駅周辺の再開発を撮影。これもまた別記事で更新します。
銀座線には新1000系が入ったし、千代田線の16000系にはまだ乗ったことないし・・・ということで、乗ったり撮ったりしましたよ。
時間軸としてはこちらの記事の後になります。
川越市から池袋まで出た後、まず最初は丸ノ内線に乗車。
実はわたくし、丸ノ内線に初めて乗りました!地上区間を走るのも初めてです。
地下鉄の車両が地上を走るのも滑稽なもんですな(´・ω・`)
つづいて銀座線。新1000系の営業運転開始前に試運転の動画は撮ったんですが、営業列車に乗るのは昨日が初めて。
先頭車両はいわゆる"おまえら"でたくさんいましたわ(´・ω・`)
その後、千代田線に移って霞ヶ関でしばらく撮影。
間近で見るのは初めてなE233系
まだまだ走っている6000系
6000系の置き換え車両、16000系
これ、一年くらい前に入っていたんですね。しばらく常磐線から離れていたということもあってか全然知らなかった・・・(´・ω・`)
E233系の前面幕。フルカラーで見やすいんですね。
各駅停車 我孫子
各駅停車 千代田線常磐線直通
2本連続で209系がキマシタワー
いつだったかもそんなことがありましたよw偶然って怖い怖い
最後は半蔵門線の渋谷で撮って終了。何を撮ったかというとこれ
今回のダイヤ改正の目玉?らしいです。2番線は東武線直通の列車が入るホームなので、「久喜」とか「南栗橋」が表示されるはず。
・・・なのに、中央林間は反対側じゃないか!
間違っているんだろう、と思いましたが実はこれは正しいんです。
回送列車が長津田方面から進入してきて、折り返しで中央林間行になるという凄いダイヤ。全く知らなかったよね(´・ω・`)
こうすれば妙なことが分かるでしょうか。まぁ行き先の方向が真逆ということですね。
動画を撮りましたのでぜひご覧ください。
http://youtu.be/RANSVwbkOUU
- 関連記事
-
- 【再開発】渋谷駅(No.1)
- 東京メトロ線めぐり
- 遅延で見られる貴重な光景