開業後の「バスタ新宿」に行ってみた
2016年最初のブログ更新は「新宿交通結節点―バスタ新宿を見てきた」で始まりました。
開業したのは4月4日でしたが、上手い具合に予定が合わず時間も合わず・・・・で、しばらく見ることができませんでした。
が!
先日、友人と鉄道模型ショウを見に行った帰りに見ることが出来ました。ありがとう友人殿ォォォォー!!
1月に撮った時と同じような写真になるように、定点観測したつもりです。つもりなので、やっぱりズレはでてしまいます。。。
先に更新した記事と比較しながら見てみると、いいかもしれません。
内装や外装工事も終わり、キレイになりましたね。

タクシーの列も消えてしまった・・・!() タクシーのりば・おりばはバスタ新宿内に移転済み。

いやー、見違えるようです。仮設のガードレールもなくなり、ちゃんとブロックが整備されました。
何よりも蟹よりも歩道が広くなりました。これだけの人がいて、あの狭さの歩道では・・・そりゃあ滞留するわけだよね。

バスタ新宿のロゴマーク。その下には・・・ニューメンニューマン

中の様子はさらーっと。タクシー関係はバスタ新宿の3階に設置されました。

新宿の主(?)

バスタ新宿内部は、また機会があれば撮影したいと思います。一度行って満足しないように気を付けたい。
開業したのは4月4日でしたが、上手い具合に予定が合わず時間も合わず・・・・で、しばらく見ることができませんでした。
が!
先日、友人と鉄道模型ショウを見に行った帰りに見ることが出来ました。ありがとう友人殿ォォォォー!!
1月に撮った時と同じような写真になるように、定点観測したつもりです。つもりなので、やっぱりズレはでてしまいます。。。
先に更新した記事と比較しながら見てみると、いいかもしれません。
内装や外装工事も終わり、キレイになりましたね。

タクシーの列も消えてしまった・・・!() タクシーのりば・おりばはバスタ新宿内に移転済み。

いやー、見違えるようです。仮設のガードレールもなくなり、ちゃんとブロックが整備されました。
何よりも蟹よりも歩道が広くなりました。これだけの人がいて、あの狭さの歩道では・・・そりゃあ滞留するわけだよね。

バスタ新宿のロゴマーク。その下には・・・

中の様子はさらーっと。タクシー関係はバスタ新宿の3階に設置されました。

新宿の主(?)

バスタ新宿内部は、また機会があれば撮影したいと思います。一度行って満足しないように気を付けたい。
スポンサーサイト
祐天寺駅 改良工事(2016/6/12日)
風っこの季節
今年もビューコースター風っこを使用した列車「風っこ奥久慈清流ライン号」が運転されました。今年は7月16日(土)・7月17日(日)の二日間。18日も祝日なんだし、運転しても良かったような気はするのだけど(´・ω・`)
水戸駅の1番線に入線。

以前は2番線から発車していた時期もありましたが、ここ数年は
回送列車として2番線に入線→常陸青柳方の引き上げ線に引き上げる→329Dと320Dをやり過ごした後、1番線に入線
という形を取っているようですね。
サボ

ヘッドマーク

さて、改札付近の電光掲示板はどうなっているかな?もしかして、職人さんが何かやっているかも!?
普通だったか・・・(´・ω・`) と思って、ふと隣を見ると

おや?なにゆえ3,4番線(常磐線下り方面)の方にも表示されているんだろう。列車名も大体合ってるし、発車時刻も行先も、発車番線も間違っていません。

珍しいものを見ることができました。
水戸駅の1番線に入線。

以前は2番線から発車していた時期もありましたが、ここ数年は
回送列車として2番線に入線→常陸青柳方の引き上げ線に引き上げる→329Dと320Dをやり過ごした後、1番線に入線
という形を取っているようですね。
サボ

ヘッドマーク

さて、改札付近の電光掲示板はどうなっているかな?もしかして、職人さんが何かやっているかも!?
普通だったか・・・(´・ω・`) と思って、ふと隣を見ると

おや?なにゆえ3,4番線(常磐線下り方面)の方にも表示されているんだろう。列車名も大体合ってるし、発車時刻も行先も、発車番線も間違っていません。

珍しいものを見ることができました。