手裏剣戦隊ニンニンジャー VS トッキュウジャーを見てきた
先週から公開された手裏剣戦隊ニンニンジャー VS トッキュウジャー THE MOVIE 忍者・イン・ワンダーランド。前々から気にはなっていたんですが、先日見てきました。
【ご注意】以下ネタバレあり
【ご注意】以下ネタバレあり
スポンサーサイト
水府橋周辺撮影(2016/1/27水)
1月27日に撮影した水府橋周辺の様子です。
この前確認した時と大して変わってないかな?何か音は聞こえていたので、もしかすると見えない部分で作業が行われていたかもしれません。

ようやく見られました、台船の様子!!

今日は休工かしら・・・。上流の歩道から見られませんが、その分見えるところから撮るしかない。
対岸の様子も。作業構台はまだ設置されていません。

実際に解体作業が始まるころ(というか前)に、設置されるんかな。
さて、河川敷の遊歩道・・・というか管理用道路も形が出来上がってきました。

それと同時に、いよいよ堤防上の工事も始まりました。通り抜けできません。

左岸側の工事用地。

ホーリーホックのピッチがありますが、その脇を車か何かが通ったような跡が。以前はロープが張られてあり通れなかったのですが
上流側も管理用道路の工事が進んでいます。
この前確認した時と大して変わってないかな?何か音は聞こえていたので、もしかすると見えない部分で作業が行われていたかもしれません。

ようやく見られました、台船の様子!!

今日は休工かしら・・・。上流の歩道から見られませんが、その分見えるところから撮るしかない。
対岸の様子も。作業構台はまだ設置されていません。

実際に解体作業が始まるころ(というか前)に、設置されるんかな。
さて、河川敷の遊歩道・・・というか管理用道路も形が出来上がってきました。

それと同時に、いよいよ堤防上の工事も始まりました。通り抜けできません。

左岸側の工事用地。

ホーリーホックのピッチがありますが、その脇を車か何かが通ったような跡が。以前はロープが張られてあり通れなかったのですが
上流側も管理用道路の工事が進んでいます。

水府橋周辺撮影(2016/1/23土)
1月23日に撮影した水府橋周辺の様子です。
気が付けば一週間以上空きました。。。マイペースに更新していきますよ、多分。
近くは通るものの、なかなか見る機会がなかった水府橋周辺の様子。
久しぶりにのぞいてみると

おや、被っていた土がない。取り払ったのかな。(12月9日の記事を参照)
近くにはこんな重機が。ハンマーグラブのようなモノかな??

そういえば、大型のダンプが左岸側の河川敷(工事区域になっているところ)と、右岸側のこの作業構台を往復している・・・ようですね。
旧橋の撤去工事も始まっているので、それも見たいところ。最近はなかなか行く気が起きないのですが、、、何とかその気にならねばならんね。。。
気が付けば一週間以上空きました。。。マイペースに更新していきますよ、多分。
近くは通るものの、なかなか見る機会がなかった水府橋周辺の様子。
久しぶりにのぞいてみると

おや、被っていた土がない。取り払ったのかな。(12月9日の記事を参照)
近くにはこんな重機が。ハンマーグラブのようなモノかな??

そういえば、大型のダンプが左岸側の河川敷(工事区域になっているところ)と、右岸側のこの作業構台を往復している・・・ようですね。
旧橋の撤去工事も始まっているので、それも見たいところ。最近はなかなか行く気が起きないのですが、、、何とかその気にならねばならんね。。。
焼いてとろけるチーズケーキ
水府橋周辺撮影(2016/1/13水)
1月13日に撮影した水府橋周辺の様子です。
が、時間の都合上ほぼ素通りしました(´・ω・`)
後日改めて確認するぜ!(梅戸橋もそのうち見る予定です)
堤防近くに工事予告の看板がありまして、堤防そのものの工事をするのだとばかり思っていたのですが

管理用道路とか、遊歩道(?)にするんだよね、これ?溝は排水関係のアレかな。車一台通れそうな広さです。
旧水府橋に目を向けると・・・

橋梁撤去作業中

やはり台船が運び込まれたか。。。行きに見た時は分かりませんでしたが、帰りに台船の姿が見えました。
以前アーチを2つ撤去した時と同じ工法だね。いよいよ姿を消すのか・・・かなC
上部の撤去が終われば、いよいよ橋脚の撤去が始まるでしょう。今年の冬ごろから始まるんだろうかね。
が、時間の都合上ほぼ素通りしました(´・ω・`)
後日改めて確認するぜ!(梅戸橋もそのうち見る予定です)
堤防近くに工事予告の看板がありまして、堤防そのものの工事をするのだとばかり思っていたのですが

管理用道路とか、遊歩道(?)にするんだよね、これ?溝は排水関係のアレかな。車一台通れそうな広さです。
旧水府橋に目を向けると・・・

橋梁撤去作業中

やはり台船が運び込まれたか。。。行きに見た時は分かりませんでしたが、帰りに台船の姿が見えました。
以前アーチを2つ撤去した時と同じ工法だね。いよいよ姿を消すのか・・・かなC
上部の撤去が終われば、いよいよ橋脚の撤去が始まるでしょう。今年の冬ごろから始まるんだろうかね。
新宿交通結節点―バスタ新宿を見てきた
2016年になりました。遅くなりましたが、新年あけましておめでとうございます。
今年も当ブログをよろしくお願いします。
2016年最初の更新ということで、何を書こうか?悩んだあげく、バスタ新宿のことを書くことにしました。
愛称が決まるまでは「新宿交通結節点」という名前でしたが、つい先日愛称が決まったばかり。新鮮さ(?)が失われないうちに書いたほうがよかろう!!
とりあえず詳細はこちらを見ていただくとして
開業前ですので、当然のことながら中には入れません。外観だけ見てきました。
前々から見たいとは思っていたんですがなかなか予定が合わない!念願かなって、です。
さて、新宿駅周辺の高速バスは分散しています。どうなっているかというと
(東京国道事務所のより勝手に拝借)
10ヶ所以上も分散していたバス乗り場が、南口バスターミナルに集約されます。(リムジンバスは南口バスターミナル供用開始後も継続使用するとのこと)
新宿交通結節点 改メ バスタ新宿の全景です。現在は内装工事が行われているよう・・・ですが、見に行った日は休工だったようです。日曜だったからかな。

国道20号、甲州街道です。現在は2車線ですが、片側3車線(合計6車線)となります。

側面を見てみる。壁面緑化というものらしい。

外からもエスカレーターの躯体が良く見えます。足場も見えますし、工事が続いているんだなあと感じます。

バスタ新宿は今年の春に完成し、4月に供用を開始する予定です。
供用開始した後にまた見に行ければいいかな??見に行けるだろうか。見に行きたいですね。
今年も当ブログをよろしくお願いします。
2016年最初の更新ということで、何を書こうか?悩んだあげく、バスタ新宿のことを書くことにしました。
愛称が決まるまでは「新宿交通結節点」という名前でしたが、つい先日愛称が決まったばかり。新鮮さ(?)が失われないうちに書いたほうがよかろう!!
とりあえず詳細はこちらを見ていただくとして
開業前ですので、当然のことながら中には入れません。外観だけ見てきました。
前々から見たいとは思っていたんですがなかなか予定が合わない!念願かなって、です。
さて、新宿駅周辺の高速バスは分散しています。どうなっているかというと

10ヶ所以上も分散していたバス乗り場が、南口バスターミナルに集約されます。(リムジンバスは南口バスターミナル供用開始後も継続使用するとのこと)
新宿交通結節点 改メ バスタ新宿の全景です。現在は内装工事が行われているよう・・・ですが、見に行った日は休工だったようです。日曜だったからかな。

国道20号、甲州街道です。現在は2車線ですが、片側3車線(合計6車線)となります。

側面を見てみる。壁面緑化というものらしい。

外からもエスカレーターの躯体が良く見えます。足場も見えますし、工事が続いているんだなあと感じます。

バスタ新宿は今年の春に完成し、4月に供用を開始する予定です。
供用開始した後にまた見に行ければいいかな??見に行けるだろうか。見に行きたいですね。