水府橋周辺撮影(2015/1/23金)
1月23日に確認した水府橋周辺の様子です。
旧橋を撤去するべく、準備工事が行われている真っ最中です。

H鋼を載せた車をよく見かけますが、どこにやってるんだろうか??
現橋から見た現場の風景。うーん・・・


手前に止まっていた大型車の拡大。

近くで見たらさぞかしデカいのだろう(; ・`д・´)
整備が続いている左岸側上流の堤防です。

この前確認した時はブロックが詰まれていましたが、今日見たところではずいぶん減っています。ということは・・・
やっぱり!ほとんど詰み終わったのかな??後で近くで撮影しましょう。

その奥では重機がブロック塀をガガガガガ・・・と粉砕している最中でした。

調べるとこれ、「油圧ショベル」と言うようですね?先端に付けたドリルは着脱可能なタイプでしょうか。
写真手前は更地になりました。

拡大すると、鉄板が敷かれているのが分かります。

実際にここを車両が通っているのをまだ見ていないのですが、下流側の堤防工事も同時進行で行われているため、行き来できるように整備したのでしょうか。
橋の真下はほとんど変化がありません。

H鋼に番号が書かれていた!

旧那珂川橋梁の橋脚を撤去した時のようにやるのだろうか?
旧橋の水戸側入り口付近。既設物の撤去が進んでいましたが、標識も撤去されたんだな・・・。

上流側では重機を使って何かしていましたが、詳しくは分からず。。。

所変わって、旧杉山下踏切付近の堤防へやってきました。

相変わらず柵で閉じられたままであります。
柵に近づいて上流方面を撮影。

この前見た時は、堤防上に関係車両が止まっていて「河川維持作業中」の看板がありましたが・・・

途中もまだ舗装されていませんね。。
今度は上流側から下流側を撮影。

旧杉山下踏切は、今日は休工でした。

左岸側下流の堤防工事の様子。といっても何もやっていませんでしたが・・・

昨夜は雨が降ったので、水たまりがところどころにできています。

工事は途中のままのようですが、丁張りが設置されているあたりまでやるのでしょう。
最後に、ブロックが詰まれたのをご覧いただきましょう。

一応設置は終わっているのかな??
断面写真を一枚。ところどころブロックの隙間に挟まっている木の枝?っぽいのは何だろう?

ブロックとブロックの間には木の板?が挟んでありました。

この間にコンクリートを流し固めるのでしょう。
旧橋を撤去するべく、準備工事が行われている真っ最中です。

H鋼を載せた車をよく見かけますが、どこにやってるんだろうか??
現橋から見た現場の風景。うーん・・・


手前に止まっていた大型車の拡大。

近くで見たらさぞかしデカいのだろう(; ・`д・´)
整備が続いている左岸側上流の堤防です。

この前確認した時はブロックが詰まれていましたが、今日見たところではずいぶん減っています。ということは・・・
やっぱり!ほとんど詰み終わったのかな??後で近くで撮影しましょう。

その奥では重機がブロック塀をガガガガガ・・・と粉砕している最中でした。

調べるとこれ、「油圧ショベル」と言うようですね?先端に付けたドリルは着脱可能なタイプでしょうか。
写真手前は更地になりました。

拡大すると、鉄板が敷かれているのが分かります。

実際にここを車両が通っているのをまだ見ていないのですが、下流側の堤防工事も同時進行で行われているため、行き来できるように整備したのでしょうか。
橋の真下はほとんど変化がありません。

H鋼に番号が書かれていた!

旧那珂川橋梁の橋脚を撤去した時のようにやるのだろうか?
旧橋の水戸側入り口付近。既設物の撤去が進んでいましたが、標識も撤去されたんだな・・・。

上流側では重機を使って何かしていましたが、詳しくは分からず。。。

所変わって、旧杉山下踏切付近の堤防へやってきました。

相変わらず柵で閉じられたままであります。
柵に近づいて上流方面を撮影。

この前見た時は、堤防上に関係車両が止まっていて「河川維持作業中」の看板がありましたが・・・

途中もまだ舗装されていませんね。。
今度は上流側から下流側を撮影。

旧杉山下踏切は、今日は休工でした。

左岸側下流の堤防工事の様子。といっても何もやっていませんでしたが・・・

昨夜は雨が降ったので、水たまりがところどころにできています。

工事は途中のままのようですが、丁張りが設置されているあたりまでやるのでしょう。
最後に、ブロックが詰まれたのをご覧いただきましょう。

一応設置は終わっているのかな??
断面写真を一枚。ところどころブロックの隙間に挟まっている木の枝?っぽいのは何だろう?

ブロックとブロックの間には木の板?が挟んでありました。

この間にコンクリートを流し固めるのでしょう。
スポンサーサイト