水府橋周辺撮影(2014/4/15火)
4月15日に撮影した水府橋周辺の様子です。
旧水府踏切周辺では、旧線部分と旧道路部分を囲うように木の棒が設置されました。

こちらでは水道管の工事が再開されました。

水道管の取り換えでしょうか?
堤防の方もほぼ完成しています。あれ、こうしているってことは入ってはいけないということなのか・・・?

ちなみに4月13日に撮影したときはこうなっていました。車を通さないように置いてあるのかな?と思ったので、堂々と堤防の上を歩きましたが・・・問題ないよね?(´・ω・`)

市民プール前の堤防工事も始まっています。
舗装を剥がしてからあっという間に盛土されました。

だいぶ堤防の形にはなってきています。完成して実際に通れるようになるのはまだまだ先ですね。

旧橋の撤去工事に使われていた足場。現在、水戸駅側からひたちなか市側に進むように路盤材を撤去していますが、その下にある足場も同じように撤去しています。

先に撤去された足場は、しばらくストックヤードに置かれていました。
今日見たところ、荷台に載せられていました。いよいよどこかに輸送される時が来たんですね。

旧迂回路も一部舗装を剥がし、盛土を崩す作業が行われています。

それと同時に、橋の前でも何か作業が・・・。

段差ができていたので、それを埋める工事をしていたのかな?と予想。
既に撤去された路盤材が橋の上に置かれていました。

路盤材を撤去しながら、その下にある足場の撤去も同時進行で行われています。

作業員の方は怖くないのだろうか・・・(´・ω・`)
今日はそこまで風が強くなかったので、ここまで撮ることができました。

ここ数日、撮影する日はどうにも風が強い。おかげでロクに撮ることが出来ませんでした・・・。
旧橋の水戸駅側。バリケードが設置されました。

以上。
旧水府踏切周辺では、旧線部分と旧道路部分を囲うように木の棒が設置されました。

こちらでは水道管の工事が再開されました。

水道管の取り換えでしょうか?
堤防の方もほぼ完成しています。あれ、こうしているってことは入ってはいけないということなのか・・・?

ちなみに4月13日に撮影したときはこうなっていました。車を通さないように置いてあるのかな?と思ったので、堂々と堤防の上を歩きましたが・・・問題ないよね?(´・ω・`)

市民プール前の堤防工事も始まっています。
舗装を剥がしてからあっという間に盛土されました。

だいぶ堤防の形にはなってきています。完成して実際に通れるようになるのはまだまだ先ですね。

旧橋の撤去工事に使われていた足場。現在、水戸駅側からひたちなか市側に進むように路盤材を撤去していますが、その下にある足場も同じように撤去しています。

先に撤去された足場は、しばらくストックヤードに置かれていました。
今日見たところ、荷台に載せられていました。いよいよどこかに輸送される時が来たんですね。

旧迂回路も一部舗装を剥がし、盛土を崩す作業が行われています。

それと同時に、橋の前でも何か作業が・・・。

段差ができていたので、それを埋める工事をしていたのかな?と予想。
既に撤去された路盤材が橋の上に置かれていました。

路盤材を撤去しながら、その下にある足場の撤去も同時進行で行われています。

作業員の方は怖くないのだろうか・・・(´・ω・`)
今日はそこまで風が強くなかったので、ここまで撮ることができました。

ここ数日、撮影する日はどうにも風が強い。おかげでロクに撮ることが出来ませんでした・・・。
旧橋の水戸駅側。バリケードが設置されました。

以上。
スポンサーサイト