水府橋周辺撮影(2014/4/8火)
4月8日に撮影した水府橋周辺の様子です。

路盤材がずいぶんと剥がされましたね・・・。

やはり車道だけあってか、撤去にもそこそこ時間がかかるようです。
剥がすのと同時進行で、足場の解体も進んでいます。歩道部分は完全に撤去され、面影がどんどんなくなりつつあります。

恐らく写真を撮った後に撤去したであろう路盤材の一部。

ちょうど旧橋の上では路盤材をひっくり返すところ。

下に木の棒を置いてから路盤材を置きます。

撤去されたものがズラズラと・・・。圧巻です。

近日中に運ばれるんでしょうけど、どこに運ばれるのかな?
旧道のT字路部分の路盤材は全て取っ払われ、重機が稼動中でした。

その脇には標識を取り付けていた棒と、何やら分からん鉄くずが・・・。

堤防の築堤工事は今月末まで行われるようです。

綺麗になりましたね!

今日は整地作業?をしていたようです。

県道側へ抜ける市道ですが、舗装が終わりました。

話を聞いたところによると、近日中に開通するようです!
こちらも舗装され、ミラーも設置されました。

標識はずいぶん前に設置されましたが、ミラーと電灯らしきものは昨日今日でしょうか。

県道沿いの道も舗装され、新たにガードレールが設置されました。

県道側から撮影。開通が楽しみですね。

旧水府踏切付近はほとんど撤去が終わりましたね。

先日確認した時に置かれていた標識やらガードレールやらが無くなっていました。

ずいぶん前から置かれている土嚢。何に使うのかな?

以上。

路盤材がずいぶんと剥がされましたね・・・。

やはり車道だけあってか、撤去にもそこそこ時間がかかるようです。
剥がすのと同時進行で、足場の解体も進んでいます。歩道部分は完全に撤去され、面影がどんどんなくなりつつあります。

恐らく写真を撮った後に撤去したであろう路盤材の一部。

ちょうど旧橋の上では路盤材をひっくり返すところ。

下に木の棒を置いてから路盤材を置きます。

撤去されたものがズラズラと・・・。圧巻です。

近日中に運ばれるんでしょうけど、どこに運ばれるのかな?
旧道のT字路部分の路盤材は全て取っ払われ、重機が稼動中でした。

その脇には標識を取り付けていた棒と、何やら分からん鉄くずが・・・。

堤防の築堤工事は今月末まで行われるようです。

綺麗になりましたね!

今日は整地作業?をしていたようです。

県道側へ抜ける市道ですが、舗装が終わりました。

話を聞いたところによると、近日中に開通するようです!
こちらも舗装され、ミラーも設置されました。

標識はずいぶん前に設置されましたが、ミラーと電灯らしきものは昨日今日でしょうか。

県道沿いの道も舗装され、新たにガードレールが設置されました。

県道側から撮影。開通が楽しみですね。

旧水府踏切付近はほとんど撤去が終わりましたね。

先日確認した時に置かれていた標識やらガードレールやらが無くなっていました。

ずいぶん前から置かれている土嚢。何に使うのかな?

以上。
スポンサーサイト