水府橋周辺撮影+常陸青柳駅復旧工事(2014/2/18火)
2/18火に撮影した水府橋周辺と常陸青柳駅復旧工事の様子です。
旧橋では工事が進んでいる・・・ようです。第一カッター興業ということで、穴を開けているのでしょうか。

路面には何やら白い線が。何を示しているのか。

旧橋を渡り終えると迂回路があるわけですが、ついに用済みとなった電柱が全て撤去されました。

電柱が無くなっただけでずいぶんと景色が違います。
1月28日の時点では、まだ電柱が残っていました。

付替え市道。穴の部分はブルーシートで完全に覆われ、斜面にもかけられました。

工事のため、水府橋の手前から水府二区側へは抜けられないようです。

続いて、常陸青柳駅の復旧工事の様子です。
かさ上げ工事は順調に進んでいるようですね。

水戸方に置かれていたイスがまとめてこの位置に。
実際にかさ上げされたホームから列車に乗ってみましたが、やっぱり違いますね。
12時過ぎではこのような状態でした。

思わず「カーポートじゃないの?」と思ったのはここだけの話です。
2月12日の時点では、まだかさ上げされていませんでしたが

今日はこうなっていました。

支柱か何かをこの位置に設置するのでしょうか・・・
こちらは14時過ぎに撮影したものです。背面が取り付けられていました。

この後、イスも設置されたようです。20日には完成する予定なので、改めて確認したいと思います。

以上。
旧橋では工事が進んでいる・・・ようです。第一カッター興業ということで、穴を開けているのでしょうか。

路面には何やら白い線が。何を示しているのか。

旧橋を渡り終えると迂回路があるわけですが、ついに用済みとなった電柱が全て撤去されました。

電柱が無くなっただけでずいぶんと景色が違います。
1月28日の時点では、まだ電柱が残っていました。

付替え市道。穴の部分はブルーシートで完全に覆われ、斜面にもかけられました。

工事のため、水府橋の手前から水府二区側へは抜けられないようです。

続いて、常陸青柳駅の復旧工事の様子です。
かさ上げ工事は順調に進んでいるようですね。

水戸方に置かれていたイスがまとめてこの位置に。
実際にかさ上げされたホームから列車に乗ってみましたが、やっぱり違いますね。
12時過ぎではこのような状態でした。

思わず「カーポートじゃないの?」と思ったのはここだけの話です。
2月12日の時点では、まだかさ上げされていませんでしたが

今日はこうなっていました。

支柱か何かをこの位置に設置するのでしょうか・・・
こちらは14時過ぎに撮影したものです。背面が取り付けられていました。

この後、イスも設置されたようです。20日には完成する予定なので、改めて確認したいと思います。

以上。
スポンサーサイト